2012年度卒業研究テーマ
2013.3.6 に10号館プチテアトルで最終報告会を行いました。その様子をフラッシュムービーでごらんいただけます。
- 電子励起二次電子生成に関するモンテカルロシミュレーション(内 正人 )
(11分39秒)
- イオン誘起二次電子生成のモンテカルロシミュレーション(小幡裕亮)
(11分41秒)
- 走査型電子顕微鏡を用いた水生微生物の観察(岡田 啓)
(11分52秒)
- モバイル走査型電子顕微鏡のためのホローカソード電子源の開発(松本祐貴)
(12分05秒)
- 色素増感太陽電池の試作(米岡慶晃)
(10分46秒)
- Aruduinoを用いた走査型トンネル顕微鏡の試作(片岡徳政)2012年度 MIP賞
(12分15秒)
- ダストプラズマクーロン結晶の生成(杉本和則)
(10分52秒)
- 電子加速器(朴 商云)
(13分42秒)
- 自己組織化高分子膜を利用した垂直配向カーボンナノチューブ薄膜の形成(M2岩崎智志)
(15分28秒)
- 低速イオン衝撃による表面ナノリップル構造の形成に関する研究(M2熊本大輔)
(**分**秒)
- 電子励起二次電子収率の精密測定に関する研究(M2田上 誠)
(14分07秒)